本音の自分で現実を生きる技術。お見逃しなく!覚醒塾2025:第1ターム:2次募集中

覚醒塾は、
無理な頑張りはやめて、
あなたらしく、自分本来の力を発揮できるようになるための
自己改善プログラムです。

本当の自分を知り、自分を活かす。
無理はしないけど、手も抜かない。

令和七年、

自然体で力を発揮する喜びを感じながら生きる、
そんな豊かな人生へ、足を踏み入れませんか?


豊かな人生ってどんなだろう?

誰しも考えたことがあるでしょう。

能力、お金、人間関係、健康、、
いろいろな要素があります。

けれどもわたしは、結局のところ、
自分らしくいられることにあるんじゃないか、
と思うようになりました。

自分らしくいる人生とは、自然体で生きられること。
自然体とは、無理もしないけど手抜きもしない
自分の感覚に素直に生きること。

素朴でシンプルなことです。

でも、だからといって簡単というわけではありません。
現代人にはこれが難しいのもまた事実。

なぜでしょうか?

これまでの人生を少し振り返ってみてほしいのですが、

家庭にせよ学校にせよ、育ってきた環境の中で、
ナチュラルな感覚を大切にされることは、
実はあまりなかったんじゃないでしょうか?

多くの場合、何かを学ぶ際には、
自主性興味が優先されるというより、
教え込まれることの方が多く、
素直な自分の感覚は押さえ込まれることが
多かったんじゃないでしょうか?

こうしたことが重なると、

自分の自然な感覚って、どんなだったか、
だんだんわからなくなってしまいます。

また、飲み込まざるを得なかったことに対する
反抗心や負の感情が無意識のうちに渦巻いて、
知らないうちに感覚が歪んでしまうこともあります。

そして大抵は、そのこと自体わからなくなっています。
背中がコリすぎていると、ほぐすまでこってることに気づかないようなものです。

私自身、幼少期に我慢することが多く、
満たされなかった欲求や、傷ついた経験などがあり、
自分の素直な気持ちや感覚がわからなくなって、
生きづらさを感じていた時期がありました。

こうなってしまうと、少々休もうが、旅行に行こうが、
気晴らしや一時凌ぎの刺激や快楽ではなんともなりません。

自分を見つめる時間をとって、
現状を心身両面から見直して、

無理や我慢によって、気づかず抱えてしまった
心身の歪みを、緩めて手放し、

本来備わっている、
内在する自らの力に気づき、それを活かす。

そんなプロセスを辿る期間が必要です。

覚醒塾では、
日常生活を送りながらそのプロセスを辿ることができます。

シンプルなワークを続けるうちに、
いつしか自分を再発見し、
自然体で力を発揮する喜びを感じているのに気づくでしょう。

自然体で力を発揮することはピュアな喜びです。
あなたも、そんな本物の喜びを味わう人生を送りませんか?

もし答えが「イエス」なら、
続きをご覧の上、覚醒塾2025にご参加ください。
年一回の募集で、次回募集は1年後です。

私もこれまで多くの自己改善プログラムに参加してきました。
その中には効果的なものがいくつかありましたが、
なかでも覚醒塾は良いものでした。

というのも、
これはいい話を聞いて一時的にやる気が出る、
というような一過性の変化ではない、

一度起きた変化は元に戻らない、
成果が積み上がるプログラム
だったからです。

自分も昔は、
我慢や根性に価値があると感じていた
昭和の人間ですが、

気づけば、好きな仕事をしながら、
趣味では好きな音楽で公演をしながら、
暮らす人生になっていました。

覚醒塾の効果を実感し、みなに伝えたいと思ったので、
ティーチャーとして10年以上提供しています。

今年も縁ある方と学べることを楽しみにしています。
ピンときたあなたの参加をお待ちしています。

スマイルメーカー 
岡村茂

この記事の目次

覚醒塾2025について

1.何を学ぶの?

覚醒塾は、第1ステージ(第1ターム〜第3ターム)、
第2ステージ(第4ターム〜第6ターム)の全6ターム。
各ターム全10回。
ひとつのタームを1年間かけて学びます。

第1ステージのテーマは「本来の自分に立ち返る」
知らずに自分を縛っている思いや観念に気づいて手放します。
そのことが建設的で発展的な思考と言動につながり、自分らしい人生へと向かいます。

第2ステージのテーマは「潜在能力を発揮する」
成長過程や過去生で身についてしまった生き方のクセを取り除き、
ありのままに物事を知覚し、現実に効果的に働きかけられるようになります。
意識をコントロールする力も上がり、全人的に潜在能力を発揮する土台が整います。

各ステージ、各タームの内容は以下の通りです。

第1ステージ:生まれながらの自分に立ち返る旅
第1ターム:「自分の本音に合った選択の技術」 
第2ターム:「反応に気づき対処する基礎力」 
第3ターム:「言語支配と不安からの解放」

第2ステージ:主体的に生きるベースとなる基礎的知覚力を磨く旅
第4ターム:「時間を細分化して捉える能力」 
第5ターム:「身体的バランスを整える足裏感覚」
第6ターム:「呼吸と気の流れのリンクプロセス」

いかがでしょうか?
詳しくは「6.覚醒塾カリキュラム紹介」をご覧ください。

2.プログラムはどんなふうに進みますか?

各ターム(全10回)を一年で学びます。

10分程度の日々の自主ワークと、週一回のレポート&フィードバックそして
月に一度の2-2.5時間のオンライン講義から成ります。
各ターム、3〜5人程度の少人数での開催です。

 月一回の講義では、前半に前月の自主ワークのシェアとフィードバック
後半は新しいテーマに関する講義で理解を深め、内容を落とし込むワークを学びます。 

月中は、シンプルなワークを日々の生活で実践します。
所要時間は概ね10分程度、無理なく日常に組み込める分量です。

週次でワークの実践状況をレポートし、フィードバックを受けます。
ティーチャーの岡村は覚醒塾を提供して12年目。
経験を生かした、あなたの個性や段階を適切に見きわめた個別のフィードバックが受けられます。
途中で置いてけぼりになったりしないかな、といった心配はご無用です。

3.どんな人に役立ちますか?

自分はもっとできるんじゃないか?と薄々感じてる、、
微妙な生きづらさを感じる、、
人間関係に不満がある、、
もっとリーダーシップを発揮したい、、

自分らしくいられなかったり、
自分らしさを受け入れてもらえなかったり、

自然体を阻害される感覚は、
さまざまな不満や不快のタネになります。

逆に、自然体でいられる感覚は、
自分らしい能力発揮や価値提供につながって、
喜びにつながるでしょう。

このプログラムは、あなたがより自然体に近づくプログラムです。
そこから生じる成果は人それぞれではありますが、
喜びにつながることは容易に想像していただけると思います。

またこのプログラムは、セミナーや合宿など非日常空間での学びではありません。
一年間の日常生活の中で気づきと理解を重ねて学びます。
その結果、穏やかだけど着実、リアルな変化をもたらします。
非日常空間の興奮がもたらす一時的な変化ではないため、戻ることがありません。

短期的な成果よりも中長期的に大きな成果を手にしたい方、
人間としての器を広げたい、人間力を高めたい、本来の自分を見つめたい、
と言う方にお勧めします。

逆説的ですが、中長期的な成果を目指して坦々と取り組んでいると、
結果的に短期的な成果、仕事の効率が上がったり、職場や家庭の人間関係が改善したり、
ということもよく起きています。

<こんな人におススメ>
・時代も変わった、無理に頑張るのはもう違う、自分らしく能力を発揮したい
・自然体で生きる喜びを感じたい
・急がば回れ。ゆっくりでも着実に自己改善したい
・うっすらとまとわりつく生きづらさとオサラバしたい。
・ズバリ!覚醒したい。本当の私に出会いたい。

<このプログラムに向かない人>
・短期的成果が欲しい
・自分が変わる必要性は感じない、周囲が変わればいい
・自己成長や人間的成長には興味がない
・自分に「伸び代」を感じない

4.各ターム実施要項

開催日程  ※各ターム全10回、月一回開催。

第一ステージ:生まれながらの自分に立ち返る旅

2月23日(日)スタート! 二次募集中
○第1ターム:自分の本音に合った選択の技術 
2/23, 3/23, 4/20, 5/25, 6/29, 7/27, 8/31, 9/28, 11/8(土), 12/7 (11月以外、日曜日開催)
10:00-12:30

2月23日(日)スタート! 募集終了
○第2ターム:反応に気づき対処する基礎力 
2/23, 3/23, 4/20, 5/25, 6/29, 7/27, 8/31, 9/28, 11/8(土), 12/7 (11月以外、日曜日開催)
14:30-17:00

2月22日(土)スタート! 募集終了
○第3ターム:言語支配と不安からの解放
2/22, 3/22, 4/19, 5/24, 6/28, 7/26, 8/30, 9/27, 10/18, 11/29 (土曜日開催)
14:30-17:00 

第二ステージ:主体的に生きるベースとなる基礎的知覚力を磨く旅

2月28日(金)スタート! 募集終了
○第4ターム:時間を細分化してとらえる能力
2/28, 3/28, 4/25, 5/30, 6/27, 7/25, 8/29, 9/26, 10/31, 11/28(原則、月末金曜夜)
19:30-21:30

(1月中旬:募集開始予定)2月22日(土)スタート!
○第5ターム:身体的バランスを整える足裏感覚
2/22, 3/22, 4/19, 5/24, 6/28, 7/26, 8/30, 9/27, 10/18, 11/29 (土曜日開催)
10:00-12:00

2月27日(土)スタート! 募集終了
○第6ターム:呼吸と気の流れのリンクプロセス
2/27, 3/27, 4/24, 5/29, 6/26, 7/24, 8/21, 9/25, 10/30, 11/27(原則、月末木曜夜)
19:30-21:30

会場

オンラインテレビ会議システム(ZoomまたはLight Fresh Voice)を使用します。
PCまたはタブレット端末推奨。
インターネット環境に接続できる場所であれば、国内外を問わず参加いただけます。

定員

各ターム 5名程度 (最少催行人数3名)
※申込先着順に受付

ティーチャー

岡村茂

費用

全ターム共通
一般:  29,700円(税込)×10回
会員:  27,500円(税込)×10回 ※メルマガ会員価格(詳細はお問い合わせください)
再受講: 25,000円(税込)×10回 ※過去に当該タームをスマイルメーカーで受講した場合 

※事前一括振込の場合、特典「無料カウンセリング(40分)」がつきます

5.申込方法

こちら、またはページ最下にあるイベント申込ボタンをクリックし、 申込フォームより、氏名、メールアドレス、備考欄に参加希望のタームをご記入ください。 また、質問や問い合わせ、ご相談も承ります。下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。

お申込締切

2月3日(月)または、定員に達するまで
2次募集中 第1ターム

6.覚醒塾カリキュラム詳細

まずは下記のタイトルをざっとご覧ください。

心身両面に関するワークが、バランスよく配置されていることに気づくかもしれません。
これによって、心、物理的身体、エネルギー身体まで含めた全人的な改善が促されます。

シンプルで無駄のないワークを坦々と積み重ねるうちに、
成長過程で気づかず生じてしまった歪(ひずみ)が自然に改善され、
心も体も本来の機能(はたらき)を思い出します。

このプログラムは(株)今を生きる人の谷孝祐氏が開発。
ティーチャーの岡村茂自身がそれを学び、講師認定を受けた上で提供しています。

岡村による覚醒塾の提供は今年で12年目を迎えます。
私自身、現在は第3ステージで学習者として学びながら、第1、第2ステージをみなさんへ提供しています。

今となっては覚醒塾のない人生は想像がつきませんが、自分らしい能力発揮の土台はここで培われていることを実感しています。

あなたにも覚醒塾ビフォー・アフターを経験してもらいたい、と思います。
というのも、これからの多様性の時代には柔軟に多種多様なものを受け入れて、
他者とつながっていく力が要求されると感じるからです。

そのためには、心身の柔軟性が欠かせません。
これからは頑固さは生きづらさと直結するでしょう。
覚醒塾では、あなたが本来持っている心身の柔軟性、つながりの感性を引き出します。

プログラムは効果が最大化するように順を追って組まれています。
そのため一部を飛ばしたり、同時期に複数タームを受講することはできません。ご了承ください。

下記タイトルに興味が湧いた方には、きっと満足いただけるプログラムです。
どうぞご参加ください。

お申し込み、お問い合わせお待ちしています。

第1ステージ:生まれながらの自分に立ち返る旅

第1ターム:自分の本音に合った選択の技術

  • 第1講 覚醒とは何か、好きなことを選択する
  • 第2講 覚醒に必要不可欠な聴覚
  • 第3講 初心を覚えていること
  • 第4講 明日死ぬとしたら
  • 第5講 メリットとデメリットを意識する
  • 第6講 メリット・デメリットを同数あげる
  • 第7講 腹式呼吸
  • 第8講 立ち位置の選択
  • 第9講 選択の仕上げ
  • 第10講 生きるという選択

第2ターム:反応に気づき対処する基礎力

  • 第11講 ポジティブシンキング
  • 第12講 ありのままに物事をとらえる(基本)
  • 第13講 常に反応をみつめる
  • 第14講 視野を広げるトレーニング
  • 第15講 音をみるトレーニング
  • 第16講 反応に対する客観性をあげる
  • 第17講 客観性を保った反応の処理
  • 第18講 反応の原因を探る
  • 第19講 反応の種の処理
  • 第20講 物事をありのままにとらえる(実践)

第3ターム:言語支配と不安からの解放

  • 第21講 感覚を正確に表現する
  • 第22講 意味のない音で表現する
  • 第23講 体の部位の感覚を音で表現する
  • 第24講 体全体の感覚を音で表現する
  • 第25講 顕在意識と潜在意識の表現
  • 第26講 不安との対峙
  • 第27講 不安と対峙したまま表現する
  • 第28講 不安との適切な距離
  • 第29講 不安の特定
  • 第30講 不安の根本的改善

第2ステージ:主体的に生きるベースとなる基礎的知覚力を磨く旅

第4ターム:時間を細分化してとらえる能力

  • 第31講 時計と向き合う
  • 第32講 歩く時のテンポ感
  • 第33講 4拍子のサイクル
  • 第34講 裏拍という軸
  • 第35講 拍を追いかけるトレーニング
  • 第36講 3拍子のサイクル
  • 第37講 連符的フレーム
  • 第38講 拍子サイクルの交互変更
  • 第39講 2拍子と3拍子の出会い
  • 第40講 音を消す手拍子

第5ターム:身体的バランスを整える足裏感覚

  • 第41回 片足立ちでみえる左右差
  • 第42回 つま先立ちでみえる前後差
  • 第43回 腕振りでみる上下差
  • 第44回 骨盤移動の自由度
  • 第45回 インライン重心
  • 第46回 アウトライン重心
  • 第47回 親指バランス
  • 第48回 足と骨盤の位置関係
  • 第49回 体軸イメージとチャクラの整列
  • 第50回 踵で強化する軸感覚

第6ターム:呼吸と気の流れのリンクプロセス

  • 第51回 横隔膜運動による呼吸
  • 第52回 下腹部維持による呼吸
  • 第53回 足上げ腹筋における呼吸
  • 第54回 手のひら呼吸
  • 第55回 足裏呼気
  • 第56回 頭頂吸気
  • 第57回 全身吸気と状態維持
  • 第58回 喉と舌のリラックス
  • 第59回 静止呼吸
  • 第60回 極緩徐呼吸
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次