MENU
  • ホーム
  • 自己肯定的自由人とは
  • 無料メールセミナー
  • ブログ
  • プロフィール
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ
自分らしく生きる力を培う。ホンモノの自己実現をお手伝いします。
スマイルメーカー
  • ホーム
  • 自己肯定的自由人とは
  • 無料メールセミナー
  • ブログ
  • プロフィール
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ
スマイルメーカー
  • ホーム
  • 自己肯定的自由人とは
  • 無料メールセミナー
  • ブログ
  • プロフィール
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 2018年
  3. 4月

2018年4月– date –

  • いまどきの願望実現事情。これから成果を挙げるのはどんな人?

    ※2018年4月に作成した記事です。 目標を達成したい自分らしく思い描いた未来を生きたい 誰もが抱く素直な思いや願望。 そんな思いを叶えたい時、どんな心持ち(心的態度...
    2018年4月25日
    質の高い人生と自己実現
1
岡村 茂
令和の自己実現 実践研究家
QOL向上のコンサルティング「スマイルメーカー」を主宰。感情カウンセラー協会理事。

東京在住。1966年大阪府池田市生まれ。大学卒業後、コンサルティングファーム(現アクセンチュア)を経て、15年間グローバル企業向けのIT導入コンサルティングに従事。

30才のころ、2つ違いの妹が命を失くしたのを契機に、有限の人生時間を実感し、誰もが自分らしく幸福に生きるための支援をライフワークにしようと決意。

様々な縁を得て、現在は個人向けの潜在能力開花、職場や家庭の人間関係改善、自己成長に関するセッションや講座を提供し15年目。

好きなもの、山(登山・スキー)、珈琲、自然派ワイン。合唱も始めました。
詳細はこちら
人気記事
  • いまどきの願望実現事情。これから成果を挙げるのはどんな人?
    2018年4月25日
  • 2024年の指針はありますか?
    2024年1月10日
  • 冬至の気づき
    2023年12月22日
  • イライラが続く時……。「いい人生」への変わり時。
    2018年3月29日
  • 新しい取り組みテーマ:信頼
    2024年1月18日
新着記事
  • 心優しいモジモジくんとの対話
    2024年2月8日
  • 新しい取り組みテーマ:信頼
    2024年1月18日
  • 怖れと自分らしく生きることの関係
    2024年1月12日
  • 2024年の指針はありますか?
    2024年1月10日
  • 冬至の気づき
    2023年12月22日
カテゴリー
  • こころに効く (1)
  • スピリットに効く (3)
  • ふりかえり (1)
  • 日日是好日 (6)
  • 質の高い人生と自己実現 (5)
月別アーカイブ
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (3)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年8月 (2)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年3月 (1)
Instagram

shigeruokamura

夏はちょっと油断して畑に行かないと、めちゃデカくなって大変。
今年はオクラが大量になるんだけど、大きくなり過ぎました。
さて、どう調理すればいいんだろ?😮
夏のある日の収穫。 なす、おくら、 夏のある日の収穫。

なす、おくら、ミニトマト、きゅうりバジル、モロヘイヤ。

地植え、採れたては美味しい😋

去年アホみたいに生(な)って困るくらいだったゴーヤが、今年は親指大のかわいいのがようやく生った😍
そろそろ雨降ってほしいな。。
✨note更新しました。 今朝、奥さんの ✨note更新しました。
今朝、奥さんの何気ない一言が、心をそっとほどいてくれました。
子供の頃、「やさしさを表現すること」が
怖かった。
でも今は、強さとやさしさは一緒に育てていけると感じています。
🕊タイトルは
『嬉しかった言葉が、心をほどいてくれた』
やさしさの時代に、やさしさで貢献していきたい。
そんな思いを綴ってみました。
▶noteはプロフィールリンクからどうぞ。
#note更新 #エッセイ #ハッピーライティングマラソン#本田健
先日、超ひさしぶりの登山。 もう十 先日、超ひさしぶりの登山。

もう十数回は登っている山梨県の瑞牆(みずがき)山。
大好きな山なんですよね。

体力は思っていたより大丈夫でした。
年末から3か月くらい続けた筋トレが効いてたのかも。
また筋トレ開始しようっと。

この山は、広葉樹林の中を歩いたり、岩場、クサリ場ありでバラエティに富んだ山です。マイペースでいけば初級者も楽しめますよ❣️

また時間作って山歩きを再開しようっと。
興味ある人いたら誘うね😊
忙しくてなかなか手入れのできなかった畑。
ようやく夏野菜の植えつけと支えの準備が完了。

今年はきゅうり、ごーや、ミニトマト、トマト、バジル、なす、マリーゴールド、パクチー、モロヘイヤ、メロン、オクラ、とうがらし、伏見あまとう、小松菜、スイスチャード、などなど少量多品種になりました。

冬に植えつけたニンニクと玉ねぎも全て収穫。
先日食べたら、にんにくも玉ねぎも甘くしっかりした味でした。

家庭菜園であっても自然のサイクルを感じるし、それに合わせるのと合わせないのでは苦労が違います。人間都合で動いていると植えつけや収穫のタイミングを逃すし、雑草がアホみたいに生えたりして苦労します。

何事も学びです。
ちょっとひと息。 久しぶりの投稿は ちょっとひと息。

久しぶりの投稿は、
大信州の春香彩。

初めていただきます。
春爛漫😊
青空が綺麗で、
陽の光が強まっているのを感じるこの頃。

今朝の明治神宮では特に強く感じました。

成人のお祭りもやっていて人の気も爽やか。
清々しい時間でした。

われながら驚いたのは、
今年は数えで六十歳だったこと❗️

神社によくある厄年の看板を見てびっくり🤩
まだ数年先の気分だったのに。

生まれ変わる一年にしようと決意しました😆
早朝に畑へ。 この夏はにがうり(ゴ 早朝に畑へ。

この夏はにがうり(ゴーヤ)ときゅうり🥒、オクラとピーマン🫑を山ほど食べてます。

でも飽きない。
素人の育てる野菜でも自家製採れたては美味しい❣️

畑の土を良くするのに植えたひまわり🌻が背丈を超えました。

ひまわり育てるなんて小学生以来だけど、鉢植えじゃなく畑で育てると、茎も太くしっかり根づいて見てるだけで嬉しくなります。

ぐんぐん育つ野菜や草花。

自然の力、肉眼では見えないけれどわれわれの中にも通う生命力を目の当たりにするいい機会になっています。
梅雨明けし、いよいよ夏の始まり。
週末は旅行という話もよく聞きます。

そんな時期ですが、
今週末、土曜日の夕方に急に時間空いた、
という方いませんか?

友人の急用や仕事の都合で予定変更、
もしそんな人がいたら、生の音楽を聴きにきませんか?

一昨日、オーケストラとパイプオルガンと合唱団のリハーサルがありました。百数十人が集まってひとつの曲を作り上げる、なんとも言えない楽しさがありました。

この生演奏ならではの
ワクワク感を味わってほしい!

と願いを込めて、
最後の案内です。

チケットがあと数枚あります。
2階バルコニー席最前列が2枚.
あと1階前方、後方が少し。

素晴らしいホールで大編成による清らかな音に包まれる、
そんな稀有な体験に興味ある方はぜひお越しください❣️

まずはコメントかメッセージください。
昨日の朝採り。 だんだんと「収穫」 昨日の朝採り。

だんだんと「収穫」感が出てきます。
梅雨明けの夏空!
かのような今日の陽射し。

暑い日中畑に行ってました。

畝作りをしてから忙しくなって、
手をつけられなかった菜園。

5月中になんとかぎり苗を入手し、植えました。

きゅうり、ゴーヤ、なす、プチトマト、ピーマン、パプリカ、オクラ、バジル、イタリアンパセリ、パクチー、伏見とうがらし、ししとう、鷹の爪。

考えて選んだというより、苗が手に入ったものを植えたらこうなった、という感じ。秋冬は計画的にいきたいものです。

ともあれ、なんとか間に合って最初の花が咲いて実をつけたあれこれがこちら。

めっちゃかわいい❣️
おっさんが「萌え〜」ですよ😆

そして、バジルとパクチーも。
そのままちぎって口に入れると、しっかりとでも柔らかい香りがたちます。

隣りの方と収穫した野菜を交換したり、育て方を教わったりで、交流が生まれる、とか新しい楽しみが増えてます。

植えたのが遅かったので本格的な収穫はまだしばらく先だと思いますが、どうなるか楽しみです。
この季節、家のそばを散歩するだけで気分が上がります😊
twitter
Tweets by ShigeruOkamura
facebook
スマイルメーカー|SmileMaker

© 2010-2022 スマイルメーカー.