第3期 覚醒を目指す人の『動ける身体』講座

この記事の目次

「動ける自分になる」身体作りワークショップ 開催

昨年から始めた身体作りのワークショップの3期め、
「覚醒を目指す人の『動ける身体』講座」を、
ナチュリ(na.chu.ri)の用田司さん主催で開催します。

彼は初回の参加者でしたが、効果を大いに感じて前回から主催してくれています。

普通の人が普通に暮らしながら、いかにラクに短時間で身体を鍛えられるのか?
私、岡村がこれまでの試行錯誤の結果、時間のない人でも続けられる現時点でのベストを紹介しています。

ラクに効果が出る「ナマケモノのための身体の鍛え方」です。

1日10分程度の軽い運動で、運動不足が解消されます。
肩や腰の痛みがなくなって、体が軽くなります。
歩くのがとても楽になります。登山やスキーの時に顕著にわかります。
山歩きなんかしたことない人が山を歩きたくなります。

まずは、つづく用田さんからのお誘いをご一読ください。
あなたの身体の可動域を拡げ、楽に自由に身体が動かせるようになることは自己実現の要件のひとつだと思います。
響くものがあったらどうぞご参加ください。

ここからのお誘いには講座で扱う内容も書いてあるので、読むだけでもある程度進められます。

では、どうぞ。

お誘い

こんにちは、
ナチュリ(na.chu.ri)の用田司です。

「覚醒を目指す人の動ける身体講座」は、今回で第3期です。

早いもので、第1期の開催から約1年が過ぎました。
はじめは参加者として、第2期は企画者として講座と関わりました。

ひとりの実践者としての立ち位置は今も変わらず、講座で教わったことを、ゆるく楽しくコツコツと積み上げる日々を過ごしています。

ご紹介がてら、これまでの講座についてまとめたので、
ご興味ある方は続きをお読み下さい。

まず、参加した方たちが求めていたことは…

◆参加者の動機
・身体を動かすのが好き
・身体をもっと自由に動かしたい
・身体の仕組みに興味がある
・覚醒したい
・登山の時に出るひざの痛みを解消したい
・身体の柔軟性やしなやかさが失われてしまった…。取り戻したい!
・身体のメンテナンスに興味がある
・疲れやすい
・リラックスできない…

求めているものは、人それぞれです。

共通するのは「身体にフォーカスがあたっている」ということでしょうか。
当たり前ですね(笑)

特徴的なのは、動ける身体作りの先に「覚醒」、すなわち身体をチーターのようにしなやかに使える「感覚を得ること」を求めている点です。

次に、期間にして約1ヶ月、全3回の講座を終えたみなさんはどんな感想を持ったでしょうか

◆参加者の感想
・疲れにくくなった
・股関節の動きが良くなって、歩くのと走るのが楽になった
・歩くスピードが早くなり、歩幅が広がった
・登山時のひざの痛みが無くなった
・「身体を雑に扱っていたなあ」と感じて、丁寧に歩くようになった
・リラックスして行動できるようになった
・楽に早く動けるようになり、結果が出やすくなった
・たった1ヶ月で身体って変化するんだなあ
・疲れにくくなったし、疲れても翌日まで持ち越さなくなった
・柔軟性がアップした
・登山が標準タイム以上で回れるようになった
・登山やスキーなどの後の筋肉痛が激減した

いろんな悩みが解決しているようです。

わずか1ヶ月という短期間で、パフォーマンスが向上し悩みが解決したと言えるでしょう。

では、実際どう身体が変化したのでしょうか

◆身体の変化                      
・普段使わない大きな部位の筋肉(主に背面)が鍛えられる
・縮こまっていた身体の前面(胸やお腹周辺)筋肉が伸びる
・身体バランスが良くなる
・骨盤が前傾し、座る姿勢や立ち姿が良くなる

シンプルに言うと、

「バネのようにしなやか」
「柔軟だけれども軸が安定している」

そんな身体へと変化していきます。

※注意→ライ◯ップのようなムキムキマッチョにはなりません。笑

講師の岡村茂さんが身体づくりを始めたきっかけは、

「ジムに行ったり、走ったり、と特別なことをしないで身体の状態を維持向上できないか?」

という好奇心からでした。

彼いわく

ラクに効果が出る、「ナマケモノのための身体の鍛え方」

です。

ゆるいですね!笑

きっかけはゆるいですが、講座のコンテンツはしっかりと芯が通っています。

この講座の特徴として、
『3つの価値』を提供します。

ひとつめは「身体づくりの考え方です。

魂の乗り物でもある物質的身体の正しい扱い方、または扱う上でベースとなる考え方をレクチャーします。

ふたつめは「適切な順番」です。

身体を改善する上で、適切な順番というものがあります。
その順番通りだと効率がいいし、身体にも負担がありません。
1.ゆるめる
2.身体感覚を取り戻す
3.身体本来の動きを身につける
この順番でトレーニングします。

講師自身がこの順番で身体作りをした、という実践経験に基づいています。

みっつめは「続けられる環境」です。

ひとり孤独に毎日のトレーニングを続けなくていいのが、本講座の大きな価値です。
facebookの秘密のグループを使い、互いに刺激し合い続けられる環境を準備しています。
1年経った今もグループ内の交流は続いていて、1期と2期のメンバーが自由に日々のトレーニングを楽しんでいます。

この3つの価値が支えになって、あなたは覚醒に向かう身体作りの方法論を身につけます。

その結果、
しなやかで自在な身体を手に入れ、身体が目覚めていくのを感じられることでしょう。

下記、講座内容をご覧の上、興味ある方は是非ふるってご参加下さい。

お申し込みお待ちしています。

講座内容

○第1回 『ゆるめる』

・「動ける身体」の基本イメージ
骨盤と背骨(頸椎、胸椎、腰椎、仙骨)
僧帽筋、広背筋、ハムストリング筋
・5分で出来る「動ける身体」作りの体操
・効率的な柔軟性向上のための毎日のストレッチ
・柔軟性チェック(1回め)

(書籍)中嶋 輝彦 「動ける身体」を一瞬で手に入れる本
http://amzn.asia/9JSrPLa
木場 克己 カラダをリセット+体幹力UPのコアトレーニング
http://amzn.asia/8luUrSj

(フォローアップ)facebookグループについて
参加者同士がつながるfacebookグループにご招待。
動ける身体作りをサポートします。

○第2回 『身体感覚を取り戻す』
(5本指シューズまたはそれに準ずるベアフットシューズが必要)

・裸足感覚で歩く。そして、走る。跳ぶ。
・足でジャンケンできますか?指先まで意識する。
・かかと着地とつま先着地の違い
・上りと下り。骨盤の傾きを意識する

(ご参考)5本指シューズおよびベアフットシューズについて
Vibram(ビブラム) http://amzn.asia/847Ddlw
TESLA(テスラ) http://amzn.asia/aPU06vV
MUTEKI http://amzn.asia/c8qwvsD

○第3回 『本来の動きを身につける』

・関節に正しい動きを覚えてもらう。関節力トレーニング
・身体の左右差などのアンバランス。自己治癒力による整え方
・動作、歩き方のチェック
・一ヶ月のシェアとフィードバック
・柔軟性チェック(2回め)

(書籍)牧野 講平 「関節力」トレーニング 運動パフォーマンス劇的アップ&故障予防
http://amzn.asia/0rpPLGu

開催要項

□講師 スマイルメーカー    岡村茂(一悟術代表)

□企画 na.chu.ri(ナチュリ) 用田司(一悟術ヒーラー)

□日時 第1回 4月 7日(土)14:00~16:00
第2回 4月 14日(土)14:00~16:00
第3回 5月 19日(土)14:00~16:00
※第3回、開催時間が14:00〜16:00へと変更になりました。

□場所 東京都新宿区新宿ほか(お申し込みの方に詳細をお知らせします)

□費用 通し参加 30,000円(一悟術会員価格 27,000円)
単発参加 10,000円(一悟術会員価格 9,000円)
※可能な限り、通しでの参加をオススメします。
※すべて税込価格になります。

□支払方法 事前お振込(詳細はお申込後にご案内します)

□定員 5名(最少催行人数 3名)

□申込フォーム https://goo.gl/forms/8VtDoAnz390M0v3Z2

□ご用意いただく物
第1回 書籍2冊
・「動ける身体」を一瞬で手に入れる本 中嶋 輝彦/著
・カラダをリセット+体幹力UPのコアトレーニング  木場 克己/著

第2回 五本指シューズまたはベアフットシューズ

第3回 書籍1冊
・「関節力」トレーニング  牧野 講平/著

※上記「講座内容」にある各リンク先をご確認頂き、
各自でご購入の上、当日持参して下さい。
※五本指シューズおよびベアフットシューズについて、
希望者は、第1回講座終了後シューズ選びに同行します。

□再受講の方へ
第1期、第2期の参加者で、再受講したい方の費用は以下になります。
参加済の回は 5,000円/回(税込)
未参加の回は 9,000円/回(税込)

□キャンセルポリシー
お申込受付後のキャンセルについては下記の通りです。
キャンセルポリシーをご了承の上でお申込みされたものとみなしますので、
必ずご確認のうえ、自己責任でお申込みください。
・〜開催8日前まで:キャンセル料 0%
・開催7日前~2日前まで:キャンセル料 50%
・前日、当日:キャンセル料 100%

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次